調査に関するQ&A
- なぜドローンで屋根を調査する必要があるのですか?
- お客様の大切な屋根を傷めないためです。
従来のように職人が直接屋根に登ると、体重で瓦やスレートを割ってしまったり、劣化している屋根材をさらに傷めてしまったりする危険性がありました。ドローンを使えば、屋根に一切負荷をかけることなく、超高画質のカメラで隅々まで安全かつ正確に劣化状況を確認することができます。
- ドローンで撮影した映像は、私にも見せてもらえますか?
- もちろんです。
調査中、お客様にはモニターでリアルタイムの映像をご確認いただけます。
普段は見ることのできないご自宅の屋根の状態を、ご自身の目でしっかりご確認いただけますので、「どこがどのように傷んでいるのか」が一目瞭然です。調査後には、撮影した写真や動画をまとめ詳しくご説明いたします。
- 床下ロボットは何のために使うのですか?
- 床下は、湿気によるカビや木部の腐食、シロアリの被害など、家の寿命を縮める重大な問題が起こりやすい場所です。しかし、人が這って入るには狭く、隅々まで見ることは困難です。
床下ロボットを使えば、狭いスペースにも進入し、暗い床下の状態を鮮明な映像で確認できます。土台や基礎の状態を正確に把握することで、必要なメンテナンスを的確にご提案できます。
- ドローンや床下ロボットでの調査には、追加料金がかかりますか?
- いいえ、お見積もりをご依頼いただいたお客様には、これらの最新機材による調査を無料で行っております。
弊社では、お客様のお住まいの状態を正確に把握することが、質の高い塗装工事を行うための第一歩だと考えております。正確な診断に基づいた、無駄のない最適なご提案をさせていただくための調査ですので、費用は一切いただきません。
- ドローンを飛ばしてご近所の迷惑になりませんか? プライバシーは大丈夫ですか?
- ご安心ください。
弊社のドローン操縦士は、認定資格を持つプロフェッショナルです。飛行前には必ずご近隣に一声おかけし、安全管理を徹底した上で飛行させます。また、調査に必要な範囲のみを撮影し、お隣の敷地が映り込まないよう最大限配慮いたします。プライバシー保護に関する法令を遵守しておりますので、ご安心ください。
- 調査にはどれくらいの時間がかかりますか?
- ドローンによる屋根調査、床下ロボットによる床下調査、そして外壁の目視調査などを含め、お住まいの大きさにもよりますが、全体で1 時間~ 1 時間半程度が目安となります。その間、お客様にはご自宅でお待ちいただくだけで結構です。
費用・見積もりに関するQ&A
- 見積もりは無料ですか? 見積もりをお願いしたら、しつこく営業されませんか?
- はい、お見積もり、ご相談、現地調査はすべて無料です。
お見積もり内容にご納得いただけない場合は、気兼ねなくお断りください。お客様がご不安になるような、しつこい営業活動は一切行いませんので、安心してお問い合わせください。
- 外壁塗装工事のだいたいの費用を教えてください。
- ありがとうございます。例えば、一般的な30坪の2階建てのお住まいの場合、外壁塗装で150~160万円が目安となります。ただし、お住まいの形、外壁や屋根の劣化状況、使用する塗料のグレードによって費用は変動します。
正確な金額は、実際に現地を拝見させていただき、詳細なお見積もり書にてご提示いたします。また弊社ホームページでは「簡単! 1 分で自動お見積り」ページがございまして、質問に答えていくだけでおおよその工事費用が自動で計算ができるシミュレーションページがございますので、是非ご活用ください。
- 見積もり書に書かれている金額以外に、追加料金が発生することはありますか?
- 原則として、ご契約時の金額から追加料金をいただくことはございません。ただし、工事開始後に、見積もり時点では確認できなかった下地の深刻な損傷などが見つかった場合は、お客様にご報告・ご相談の上、必要な追加工事のお見積もりを改めてご提示させていただく場合がございます。お客様の許可なく工事を進めることは決してございませんので、ご安心ください。
- 火災保険を使って工事ができますか?
- はい、台風や強風、雪、雹(ひょう)などの自然災害によって受けた損傷(例:屋根材の割れ、雨樋の破損など)は、ご加入の火災保険が適用される場合がございます。保険申請のサポートも行っておりますので、「これはどうかな?」と思う被害があれば、お気軽にご相談ください。
工事に関するQ&A
- 工事期間はどれくらいかかりますか?
- 天候にもよりますが、一般的な戸建て住宅の場合、足場の設置から解体まで含めて、およそ2週間程度~3週間が目安です。雨の日や湿度が高い日は作業ができないため、天候によっては工期が少し延長になる場合がございます。
- 工事中は家にいなければいけませんか? 留守にしても大丈夫ですか?
- お留守にしていただいて問題ございません。作業は建物の外が中心ですので、ご在宅は不要です。戸締りだけしっかりしていただければ、責任をもって作業を進めさせていただきます。当日の施工工事内容の動画をお客様に配信しておりますので、その日行った作業を毎日ご確認いただけます。
- 工事中の騒音や塗料の臭いは気になりますか?
- 正直に申し上げますと、足場を組立て・解体する際の金属音や、高圧洗浄機のエンジン音など、一時的に大きな音が発生する日がございます。また、塗料については、臭いの少ない水性塗料もございますが、種類によってはシンナー系の臭いがすることもあります。工事前には工程表をお渡しし、音や臭いが特に発生する日について事前にお知らせいたしますので、ご安心ください。
- ご近所への挨拶は、どうすればよいですか?
- ご近隣の方々へのご挨拶は、工事開始前に、弊社の担当者が粗品を持って回らせていただきますのでご安心ください。工事車両の駐車や騒音、塗料の飛散防止ネットなどでご迷惑をおかけする可能性があるため、事前に工事内容と期間を丁寧にご説明いたします。
塗料・品質・保証に関するQ&A
- どんな塗料の種類がありますか? おすすめはどれですか?
- 塗料には、価格と耐久性のバランスが良い「シリコン」、非常に長持ちする「フッ素」、さらにその上を行く「無機塗料」など、様々な種類がございます。また、夏の暑さを和らげる「遮熱塗料」や、汚れが付きにくい「低汚染塗料」など、機能性を持つ塗料も人気です。
お客様のご予算、お住まいの状況、そして「今後15 年は塗り替えしたくない」といったご希望をお伺いした上で、最適な塗料プランを複数ご提案させていただきます。
- 色選びで失敗したくありません。何かアドバイスはありますか?
- 色選びはとても重要です。小さな色見本で見るのと、実際に壁全体に塗った場合とでは、色の見え方(面積効果)が大きく変わることがあります。弊社では、A4 サイズ程度の大きな塗り板サンプルをご用意したり、ご自宅の写真を使って塗装後のイメージを確認できる「カラーシミュレーション」アプリがインストールされたタブレットを無料でご提供したりしています。じっくりご納得いくまで、色選びのお手伝いをさせていただきます。
- 工事後の保証はどうなっていますか?
- はい、弊社では工事完了後に、使用した塗料のグレードに応じて、最長20 年の保証をお付けしています。保証期間内に、万が一、弊社の施工が原因で塗膜の剥がれなどが発生した場合は、無償で手直しをさせていただきます。
また、工事後も5 年、10 年、15 年と定期的に点検にお伺いし、お住まいの状態を末永く見守ります。
業者選び・その他に関するQ&A
- 対応エリアを教えてください。
- 弊社は兵庫県南部に密着して活動しております。
主に、神戸市、明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市、姫路市、太子町、たつの市、三木市、小野市、加西市、加東市などを中心に対応しております。その他のエリアの方も、まずはお気軽にご相談ください。
- ちょっと話を聞いてみたいだけなのですが、相談だけでも大丈夫ですか?
- もちろん大歓迎です。
「そろそろ塗り替えかな?」「他社の見積もりが適正か見てほしい」といった、どんな些細なご相談でも構いません。お客様のお住まいの健康状態を無料で診断させていただくだけでも結構です。まずはお気軽にお問い合わせフォームかお電話でご連絡ください。
- 外壁塗装の「一括見積サイト」を利用しようか迷っています。メリットとデメリットを教えてください。
- 一括見積サイトは、一度の入力で複数の業者から連絡がもらえるため、「手間が省ける」「費用の相場がわかる」といった大きなメリットがあります。
一方で、「多くの業者から一斉に連絡が来て対応が大変」「業者の質にばらつきがある」といったデメリットも存在します。
業者探しの便利な「きっかけ」として、メリットとデメリットを理解した上で賢く利用することが大切です。
- 一括見積サイト経由だと、費用が高くなることがあるというのは本当ですか?
- その可能性は否定できません。塗装業者は、サイト運営会社にお客様を紹介してもらうための手数料を支払っています。その手数料分が、お客様へご提出する見積もり金額に上乗せされている場合があります。
- 結局、見積もりが一番安い業者を選べば良いのでしょうか?
- 価格だけで決めるのはおすすめしません。安さには必ず理由があります。
例えば、必要な工程を省いていたり、耐久性の低い塗料を使っていたりする可能性も考えられます。見積書に「どのような塗料を使い、どのような工程で、何回塗りをするのか」が具体的に書かれているかを確認し、価格だけでなく、工事内容と信頼性で総合的にご判断ください。